●登山記録のHP
(クリックすれば見られます。)
・日光白根山登山(2023.10.27)
・鳴虫山登山(2023.3.15)
・篠井冨谷連峰(2022.3.11)
・筑波山(その3)(2021.11.26)
・三本槍岳・朝日岳(2021.10.4)
・雨巻山(その2)(2021.5.24)
・筑波山(その2)(2021.4.12)
・晃石山(その2)(2021.1.13)
・古賀志山(2020.9.28)
・鶏頂山(2020.8.4)
・羽黒山(2020.7.22)
・八溝山(2020.7.13/11.6)
・晃石山(その1)(2020.4.2)
・筑波山(その1)(2020.3.19)
・加波山(2020.3.5)
・雨巻山(その1)(2020.1.10)



   那須火山群の那須五峰(三本槍岳、朝日岳、茶臼岳、南月山、黒尾谷岳)の中で茶臼岳と朝日岳は2,000mに満たない山ながら、火山活動でつくられた荒々しい岩肌が見られ、3,000級の山と遜色なく、高山の雰囲気を味わえるふしぎな山で、那須岳は日本百名山の一つに選出されています。
   今回、登る茶臼岳は今も噴煙を上げる活火山で岩石で覆われた山容と山麓の新緑や鮮やかな紅葉など季節を問わず楽しむことができるコースとなっています。今回はほぼ紅葉が終わっていたのが、 少し残念でしたが、天候に恵まれ雄大な眺めを見ることができ、楽しい登山となりました。




     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。





     

・登山コース所要時間はマウスをかざすと拡大されます。

【登山コースの所要時間について】
・右膝関節痛の持病があり、2本のステックを使用し、一人で気ままに休憩時間を取って歩いた所要時間です。






★左側にある小さい写真は、マウスをかざすと拡大します。

①登山口(峠の茶屋駐車場)


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・紅葉シーズンのため混雑が予想されるので、7時30分ごろに登山道入口にある峠の茶屋第1駐車場に到着しました。それでも すでに満車状態でした。



・仕方なく100mぐらい手前に戻り、50台程度駐車できる第2駐車場は幸い20台程度の駐車スペースが有りましたので、そこに駐車して、第1駐車場へ向かいました。



・第一駐車場の北側、奥の方に登山口があります。  登山口の左手前にトイレ画像があります。これから先にはトイレはありませんので注意ください。




・階段を昇ると「登山届」を提出するBOXがあります。万が一のため必ず提出しましょう。




・「山ノ神神社」で、登山の安全を祈願して、鳥居をくぐり登山道を進みました。



・最初はこのような低木の森林地帯を登りますが、 しばらく歩くと森林限界になるようで、樹木が見えなくなり、大小の岩がある登山道を登ります。



・標識によると「峠の茶屋駐車場」と「峰の茶屋跡避難小屋」との中間地点のようで、かつては「中の茶屋」があったようです。



・登山道には樹木が無いため、最初の目的地「峰の茶屋跡避難小屋」を遠くに見通すことができます。



・登山道は向かい風のすごい強風で、帽子を飛ばされないようにと悪戦苦闘の歩行となりました。 多くの登山者は準備万端のようでスキー帽をかぶっていました。





②峰の茶屋跡避難小屋に到着   【峠の茶屋駐車場から40分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・「峰の茶屋跡避難小屋」に着きました。ここは茶臼岳と朝日岳との間の鞍部で、一年中、強風が吹くことで知られていて、今日も台風のような強烈な風が吹き抜けていました。



・北方向へ向かうと朝日岳(1,896m)や三本槍岳(1.917m)などがあり、素晴らしい景色を見ることができます。今回は行きませんので、反対方向の那須岳に向かいます。



・西方向には、三斗小屋温泉へ下る急斜面の登山道があります。登山道を下った先に「那須岳避難小屋」が小さく見えました。





★茶臼岳への登山開始    【峠の茶屋駐車場から45分】


・5分程度の休憩後、標識どおり、南方面の「茶臼岳山頂・牛ケ首」方面に進みました。



・少し歩くと茶臼岳山頂と牛ケ首の分岐点があります。左方面の茶臼岳山頂へ向かいました。



・途中、ガスが出ていて、山頂や周りの景色はほとんど見えませんでしたが、岩にペイントの目印が多くあり、道に迷う心配はありませんでした。



・「お釜口」の分岐です。お釜を回らないで山頂へ行く場合はまっすぐ進みますが、私はお釜を回るため、右 方向へ進みました。



・ガスがかかり、お釜や周りの景色はほとんど見えませんでした。





③茶臼岳山頂   【峠の茶屋駐車場から1時間20分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・茶臼岳山頂の30m手前地点です。ますますガスがひどくなってきました。



・1,915mの茶臼岳山頂に到着しました。強風が吹き荒れていました。ガスがかかってほとんど何も見えませんでした。



・那須岳神社の小さな石の祠がありました。



・山頂近くに、「皇太子殿下御腰拭石」の石碑がありました。側面に大正15年8月29日と刻印されていましたから、 昭和天皇が天皇になる前の皇太子時代に来られた時の記念碑のようです。



・到着時はガスがかかっていましたが、朝食兼昼食で15分の休憩中、急にガスが消え、青空が見えるようになりました。山頂東側の登山口には強風で傾いた鳥居がありました。





★茶臼岳山頂から下山開始    【峠の茶屋駐車場から1時間35分】


・下山を開始して後ろを振り返って茶臼岳山頂を見た様子です。天候は完全に回復しました。



・山頂から少し下ると「那須岳三角点」の標識がありました。標識が無いと見落としそうでした。



・花崗岩の石柱が埋め込まれていました。



・牛ヶ首方面/山頂駅との分岐点に向かって登山道を下っています。真正面にはロープウェイの山頂駅が見えます。 登山道では、ロープウェイを利用して山頂を目指す多くの登山者とすれ違いました。



・右手を見ると、これから歩く牛ヶ首方面への登山道が見えました。





④牛ヶ首方面/山頂駅との分岐点    【峠の茶屋駐車場から2時間5分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・ここがロープウエイの山頂駅方面と牛ヶ首方面の分岐点です。右方面牛ヶ首に向かいます、



・牛ヶ首に向かって歩いています。景色もよく快適な登山道でした。前方に見えるのは日の出平です。



・牛ヶ首の手前に殺生石に至る登山ルートの分岐点がありました。殺生石まで5.4km 135分の表示がありました。利用する登山者はいるのでしょうか。





⑤牛ヶ首に到着    【峠の茶屋駐車場から2時間30分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・噴煙も見え、活火山らしい荒々しい茶臼岳の姿を見ることができます。



・少し先を、左に下ると、紅葉の名所である「姥が平」に行くことができます。 そこにある小さな「ひょうたん池」の水面に写った白煙の上がる茶臼岳の写真が観光用のポスターの定番になっています。



・登山道の途中に無間地獄と呼ばれ、今も噴煙を上げている場所があります。





⑥峰の茶屋跡避難小屋に到着    【峠の茶屋駐車場から2時間55分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



・赤い屋根の「峰の茶屋跡避難小屋」に戻ってきました。小屋の奥に見える右側の山が朝日岳です。





峰の茶屋跡避難小屋から下山開始    【峠の茶屋駐車場から3時間】

・5分ほど休憩後、「峠の茶屋駐車場」向かい歩き始めました。登山道では、これから登ってくる多くの登山者と出会いました。



・登山道の左手に、登って来るときにはガスに包まれて全容がみることができなかった 北アルプスの穂高岳に似ているとのことで、「ニセ穂高」と呼ばれる朝日岳を見ることができました。





⑦出発した「峠の茶屋駐車場」に到着   【往復歩行所要時間 3時間35分】


     

・登山コース図はマウスをかざすと拡大されます。



無事、「第一峠の茶屋駐車場」に戻ってきました。



朝は満車だった第一駐車場は、今は(11時15分ごろ)駐車している車が少なくなっていました。駐車してある第2駐車場までは1~2分で到着しました。



   危険な箇所は全く無く、峰の茶屋までの登山道では強風と寒さに悩まされましたが、茶臼岳山頂付近からは天候も回復し、那須山系の雄大な眺めを見ることができました。

以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



★峰の茶屋跡を経由した「三本槍岳・朝日岳登山」のホームページも掲載しています。

   ←左の画像をクリックすれば「三本槍岳・朝日岳登山」のホームページが見られます。






上記以外にHPとYouTubeを作成しておりますので、お手すきの際にでも見て
いただければ幸いです。 (矢印をクリックすれば、見られます。)

pomp
pomp



Copyright (c) 2020 tossan All rights reserved.
inserted by FC2 system